Category石川県の郷土玩具 1/1

金沢 犬張り子:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818バナー↓をポチポチッとお願いします北陸新幹線(はくたか)に乗って金沢旅行♪リーズナブルに観光しようと思い金沢駅前でレンタサイクルを契約。チャリンコにまたがり金沢の主要な観光スポット(近江町市場・兼六園・金沢城・ひがし茶屋街・21世紀美術館,etc.)をササッと堪能。その後、金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんに向かった。歴史を感じるこぢん...

  • 7
  • 0

金沢 米食いねずみ:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818バナー↓をポチポチッとお願いします北陸新幹線(はくたか)に乗って金沢旅行♪リーズナブルに観光しようと思い金沢駅前でレンタサイクルを契約。チャリンコにまたがり金沢の主要な観光スポット(近江町市場・兼六園・金沢城・ひがし茶屋街・21世紀美術館,etc.)をササッと堪能。その後、金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんに向かった。歴史を感じるこぢん...

  • 0
  • 0

金沢 加賀獅子頭:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818バナー↓をポチポチッとお願いします金沢に伝わる郷土玩具を求め「中島めんや」さんにやって来た。歴史を感じる店内には加賀人形や金沢張り子(加賀八幡起上り・虎張り子,etc.)さらに「米食いねずみ」や「もちつき兔」などのカラクリ玩具等、石川県を代表とする郷土玩具が並んでいた。そんな中、北陸の特徴でもある“一本角の獅子頭”を発見。高さ6cm、木彫りの獅子頭...

  • 0
  • 0

金沢 もちつき兎:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818高さ8cm、餅をつく兎を象った木製のカラクリ玩具。ピンと立った赤い耳、青いちゃんちゃんこを着た可愛い兎が両手で杵を持っている。同封の栞によると…「もちつき兎」は昔から子供たちに親しまれた玩具です。加賀百万石の十三代藩主前田斉泰郷の天保初年、うちつづく大飢饉など経済的な不況の折、足軽小者が手内職として作ったもので、当時流行したカラクリ人形の影...

  • 0
  • 0

金沢 犬張り子:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818中島めんやさんは文久2年(1862年)創業。なんと160年もの歴史があるのか~。HPによると…初代清助が村芝居の小道具をつくっていました。特に踊り面の職人として知られたと伝えられ、屋号の「めんや」も「顔のある形を創造する家」という意味の「面」からきています。明治初期、四代目は尾張町に移り店を構えました。上質の二俣和紙を手に入れるためには、当時の中心...

  • 0
  • 0

加賀八幡起上り:中島めんや

入手場所:中島めんや石川県金沢市尾張町2-3-12TEL:076-232-1818中島めんやさんで最も入手したかったのが加賀八幡起上り。高さ6.5cmほどの姫達磨。全体的に丸みを帯び女性らしい優しい顔立ち。正面に松、横には竹と梅の花の絵柄が描かれている。【加賀八幡起上りの由来】昔、加賀に一国一社の八幡宮が鎮座していたころ、その社前に住む有徳な翁が八幡さん(祭神応神天皇)のお生まれの時、真紅の錦で包んだという産着姿になぞられ...

  • 0
  • 0