Category岡山県の郷土玩具 1/1
邑久張り子 首振り虎:武久守さん
入手場所:岡山県観光物産センター岡山県岡山市表町1-5-1TEL:086-234-2270 バナー↓をポチポチッとお願いします岡山県郷土玩具ツアー。岡山駅と岡山城の間にあるシンフォニーという円筒状のビル。その1階に「岡山県観光物産センター」があり、県内の郷土玩具や特産品を販売している。観光物産センターに入った瞬間、目がキラキラ!凄い数の郷土玩具が並んでいる~♪どれもこれも郷土玩具の本やHPで見て(いいな~、欲しいな~)と熱...
- 0
- 0
吉備津土人形 桃乗せ馬:東隆志さん
入手場所:日本郷土玩具館岡山県倉敷市中央1-4-16TEL:086-422-8058【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝岡山郷土玩具ツアーで倉敷を訪れた。倉敷美観地区は柳並木の倉敷川を中心に美しい白壁の蔵屋敷の中、大原美術館をはじめ、考古館、民芸館など多くの文化施設がひしめきあい江戸時代にタイムスリップしたような気持になる。そんな美観地区の中心部にあるのが「...
- -
- 0
津山練り天神:山根工芸社
入手場所:岡山県観光物産センター岡山県岡山市表町1-5-1TEL:086-234-2270【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝高さ16cm、幅16cm。赤い装束を纏い両手で笏(しゃく)を持ち黄金に輝く烏帽子を被った天神様人形。カラフルな縦縞の縁は身分の高さを表している。素晴らしい筆遣い、面長でキリッとした顔立ちから知的な印象を受ける。江戸時代から美作地方で三月雛節...
- 0
- 0
備中神楽人形(小):田辺収全さん
入手場所:岡山県観光物産センター岡山県岡山市表町1-5-1TEL:086-234-2270【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝岡山県備中地方で行われる伝統芸能である「備中神楽」もともとはこの地方の信仰対象であった荒神を鎮魂するために行われていた舞で荒神神楽とも呼ばれていた。その後、国学者の西林国橋がこれまでの荒神神楽に「出雲神話」や「古事記」「日本書紀」...
- -
- 0
津山土人形 ほこら天神:セノオ民芸社
入手場所:岡山県観光物産センター岡山県岡山市表町1-5-1TEL:086-234-2270【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします(^o^)/ほこら天神は高さ9cmほどの土人形。岡山県津山市の「セノオ民芸社」妹尾貞山さんの作品。真っ暗な祠(ほこら)の中に座っている健気な天神様の姿が気に入り購入した。梅の文様が描かれた赤い装束を纏い、右手に笏(しゃく)を持ち、左に刀を差した天神様...
- -
- 0
岡山 吉備牛:民芸 定家
入手場所:民芸 定家岡山県倉敷市本町4-13TEL:086-425-3088黒塗りの竹を組合せて作った吉備牛(高さ7cm、長さ14cm)ひょうきんな首振りタイプ、木製で首が動くのは珍しいね。ゆらゆらと首を振る姿を見ているだけで穏やかな気持ちになれる。背中に飾りゴザを乗せた和牛が出稼ぎに行く姿を表した素朴な竹細工。岡山郷土玩具ツアーでは絶対に手に入れたかったんだけど…「日本郷土玩具館」では取り扱い無し。「岡山県観光物産センター...
- 0
- 0
備中神楽人形:岡山県観光物産センター
入手場所:岡山県観光物産センター岡山県岡山市表町1-5-1TEL:086-234-2270高さ12cmほど、綺麗に彩色された神様を模った土人形。とぼけた表情が堪らない、素朴で愛らしい郷土玩具だ。岡山県備中地方で行われる伝統芸能「備中神楽」を調べてみると…『暴風雨や悪疫などをもたらす荒神の心をやわらげようとして行なわれてきた荒神祭りの鎮魂行事の中で民俗芸能として育てられ、信仰と芸能・古いものと新しいものが渾然一体となって伝...
- 0
- 0
倉敷 素隠居人形(ひねり):日本郷土玩具館
入手場所:日本郷土玩具館岡山県倉敷市中央1-4-16TEL:086-422-8058以前から行きたいと思っていた倉敷の「日本郷土玩具館」にやって来た。1階は全国の郷土玩具が県別に販売されている。それにしても倉敷の郷土玩具が思っていたより数が少なく拍子抜け。最大の目的だった張り子の「素隠居人形」が品切れだったので意気消沈…この小さな素隠居人形は代替品として購入したものです。高さ1.5cmほど、手捻りの土人形(生水幹一さんの作品...
- 2
- 0
倉敷 素隠居人形:民芸 定家
入手場所:民芸 定家岡山県倉敷市本町4-13TEL:086-425-3088倉敷に来たら絶対に手に入れたかった郷土玩具が張り子の素隠居(すいんきょ)人形。ワクワクしながら入手先の「日本郷土玩具館」に行ってみると、まさかの品切れ…スタッフに伺うと「製作が追いついていないそうです」との事。(えぇ~?そんなぁ…)(素隠居人形を手に入れる為に倉敷まで来たのに…)すっかり落ち込み、肩を落として倉敷美観地区を歩いていると…な…なんと...
- 0
- 0
吉備津のこま犬:吉備津神社
入手場所:吉備津神社岡山県岡山市吉備津931TEL:086-287-4111岡山空港でレンタカーを借り、岡山郷土玩具ツアーの始まり。最初に訪れたのは桃太郎伝説の源、温羅退治で知られる吉備津神社だ。門前に「桃太郎」という土産茶屋があり、名物の“きびだんご”を販売中。なるほど、商売とはこういったものだ。始めて食べた吉備団子、甘くて柔らかく犬や猿が喜びそうな味わいだ。石段を登ると風格を感じる神社が鎮座。いかにも由緒ありそう...
- 0
- 0