Category高知県の郷土玩具 1/1
高知 よさこい鳴子
入手場所:高知市民芸品店【ブログランキングに参加しています】 2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝昭和29年、地域の活性化を目指して高知市で誕生した「よさこい祭り」毎年8月9日の前夜祭、10~11日の本祭、12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって開催。夏の風物詩として全国から大勢の観客が押し寄せる。その目当てが「よさこい鳴子踊り」両手に鳴子を持って踊るというという独特のスタイルで人気...
- -
- 0
土佐のつればり:とさ民芸店
入手場所:とさ民芸店高知県高知市高さ6cm、幅10cmほどの土人形。3人の女性が着物の裾をめくり上げ、前かがみになって連れションしている姿を象っている。後ろ側を見るとお尻が丸見え、女陰部までリアルに描かれている。まるで無修正の流出物お宝画像のよう、どうせならアナルも描けばよりリアルなのにな。3人ともメッチャ笑顔、すっきりした顔をしている。。この女性逹はよっぽどおしっこを我慢していたのだろうか?w“ばる”という...
- 0
- 0
高知 坊さんかんざし:とさ民芸店
入手場所:とさ民芸店高知県高知市四国を旅行中、高知市内にある“とさ民芸店”に立ち寄った。目的は鯨車と坊さんかんざしだ。高知県を代表とする郷土玩具を目の当たりにしてワクワク感が止まらない。高さ10cmほどの張り子人形。相合い傘の中で寄り添う男女、これは“よさこい節”の歌詞のまんま。♪土佐の~高知の はりまや橋で ♪坊さん~かんざし 買うを見た ♪よさこ~い よさこいお坊さんが簪(かんざし)を買っているところを誰か...
- 0
- 0