UA-294150569-1

Category福岡県の郷土玩具 1/1

三面がら:英彦山がらがら鈴類窯元

入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします「三面がら」は長さ14cmほど、天狗・鬼・おかめを象った3つの土鈴に稲藁を通し上部で束ねられたもの。日本最古の土鈴といわれる「英彦山がらがら」と同じ窯元で製作されている。「英彦山がらがら鈴類窯元」さんのHPによると…「英彦山がらがら」は約800年もの歴史をもつ日本最古の土鈴で、干ばつが続いた際、恵みの雨をもたら...

  • 2
  • 0

赤坂人形 狐義太夫:野口紘一さん

入手場所:赤坂飴本舗福岡県筑後市蔵数312TEL:0942-52-4217バナー↓をポチポチッとお願いします九州郷土玩具ツアー(4日目)朝、長崎県佐世保市を出発して昼前に福岡県筑後市にある「赤坂飴本舗」に着いた。こちらのお店、看板に書いてある通り“自家製の飴”を販売している飴屋さんなんだけど…ショーケースの中には白っぽい土人形が沢山並んでいる。そう、こちらは江戸時代から続く「赤坂人形」を製作販売している店でもあるのだ。...

  • 0
  • 0

博多 昔おはじき:博多町家ふるさと館

入手場所:博多町家ふるさと館福岡県福岡市博多区冷泉町6-10TEL:092-281-7761バナー↓をポチポチッとお願いします九州郷土玩具ツアー。昨日、熊本県~大分県を観光しながら郷土玩具の収集。2日目の今日は福岡県の郷土玩具を求め博多にやって来た。本来なら製作者の元を訪ねて入手したいんだけど、時間が無いのでそれは無理…てなわけで福岡県の郷土玩具を扱っているお店を調べ、予め取り置きをお願いしておいた。櫛田神社に程近い場...

  • 0
  • 0

博多 虎張り子:三浦隆さん

入手場所:博多町家ふるさと館福岡県福岡市博多区冷泉町6-10TEL:092-281-7761九州郷土玩具ツアー。昨日、熊本県~大分県を観光しながら郷土玩具の収集。2日目の今日は福岡県の郷土玩具を求め博多にやって来た。本来なら製作者の元を訪ねて入手したいんだけど、時間が無いのでそれは無理…てなわけで福岡県の郷土玩具を扱っている施設を調べ、予め取り置きをお願いしておいた。訪れたのは櫛田神社に程近い場所にある「博多町家ふるさ...

  • 0
  • 0

仁和加面絵馬:櫛田神社

入手場所:櫛田神社福岡県福岡市博多区上川端町1-41TEL:092-291-2951バナー↓をポチポチッとお願いします757年(天平宝字元年)、松阪にあった櫛田神社を勧請した事に始まる櫛田神社。古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神で、地元博多の人々からは「お櫛田さん」と愛称で呼ばれている。7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなう。5月の博多どんたくは厳密には櫛田神社の祭事ではないものの、松...

  • -
  • 0

ヤチコダルマ 猫だっこ:吉田弥稚子さん

入手場所:山響屋福岡県福岡市中央区今泉2-1-55TEL:092-753-9402バナー↓をポチポチッとお願いします九州に行く前、郷土玩具界の大先輩である茶々丸さんに連絡をすると…「山響屋にはヤチコダルマというユニークな達磨がありますよ」と教えてくれた。九州旅行の最終日、再び博多に戻り郷土玩具を販売している「山響屋」さんを訪れた。山響屋さんはマンション1階の一室を改装した店舗。こぢんまりとした店内には全国の郷土玩具がとこ...

  • -
  • 0

赤坂人形(天神):野口紘一さん

入手場所:赤坂飴本舗福岡県筑後市蔵数563TEL:0942-52-4217バナー↓をポチポチッとお願いします九州郷土玩具ツアー(4日目)福岡県筑後市にある「赤坂飴本舗」という飴屋さんに到着した。郷土玩具を入手するにあたり、一番の醍醐味は…「製作者の方に直接会って話を伺う」という場面。今回の九州旅行は過密スケジュールだったので、殆どの郷土玩具は県の工芸館や郷土玩具を販売しているショップに頼ってしまった。駄菓子菓子!唐津...

  • -
  • 0

うそみくじ:太宰府天満宮

入手場所:太宰府天満宮福岡県太宰府市宰府4-7-1TEL:092-922-8225バナー↓をポチポチッとお願いします受験とは全く関係ないけれど、社務所で授与される「鷽(うそ)みくじ」が欲しくて太宰府天満宮にやって来た。天満宮という名称の由来は、菅原道真の死後「天満大自在天神」と神号が贈られたことによるそうだ。「太宰府天満宮」は菅原道真公を祭神としてお祀りする全国約1万2000社の天満宮の総本社。と言われているけど、他にも…...

  • -
  • 0

モマ笛:筑前津屋崎人形巧房

入手場所:山響屋福岡県福岡市中央区今泉2-1-55TEL:092-753-9402バナー↓をポチポチッとお願いします福岡県郷土玩具ツアー。続いて博多にある「山響屋」さんにお邪魔した。マンションの1階にある民芸と玩具の店。こぢんまりとした店内には所狭しと全国の郷土玩具が並んでいる。津屋崎人形は福岡県福津市津屋崎で安永年間(1770年代)より作られている歴史のある郷土玩具。その代表作と言っていいのがモマ笛だ。高さ3.5cm、長さ4cm...

  • -
  • 0

太宰府 うそ鳥:御菓子処 梅園

入手場所:御菓子処 梅園福岡県太宰府市天満宮参道TEL:092-922-4058バナー↓をポチッとお願いします九州旅行の際、絶対に行きたいと思っていた場所が「太宰府天満宮」菅原道真公(天神さま)を御祭神とする全国12000社の総本宮だ。天神さまの人形は各地にあり、それぞれ特徴があって楽しい。実在の人物が各地で人形化されているのって菅原道真公だけじゃないかな?日本人が愛する坂本龍馬も張り子になっていないし…徳川400年の歴史...

  • -
  • 0

英彦山がらがら:英彦山がらがら鈴類窯元

入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナーをポチッとお願いします  ※民芸の店ぶんごさんこの「英彦山がらがら」は英彦山(ひこさん)に古くから伝わる土鈴。魔除け・災害除けのご利益のある福岡県知事指定特産民工芸品だ。赤と青で簡単な装飾をした素焼きの鈴型土鈴に稲藁を通したものが5つ束ねられている。赤は太陽、青は水を表しているそうで、大きく開いた鈴口から鳴子の玉が見える素朴な土鈴...

  • -
  • 0

博多 にわか明太だるまみくじ:中川政七商店

入手場所:中川政七商店 アミュプラザ博多店福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1TEL:092-409-6807バナーをポチッとお願いします  博多に行く前、「るるぶ情報誌」で福岡県のグルメや土産物を調べていると…(どうしても手に入れたい!)と思ったダルマがあった。これを郷土玩具の部類に入れるのは“いかがなものか?”と自分でも思うけど…「博多にしかない郷土の達磨(人形)」だと思えばいいじゃないか。JR博多駅で降り、すぐさま博...

  • -
  • 0

木彫りの鷽:大宰府天満宮

入手場所:太宰府天満宮福岡県太宰府市宰府4-7-1TEL:092-922-8225郷土玩具の宝庫。九州に行きたくてしょうがないんだけど、時間とお金に余裕がない。そんな事をぼやいたら、九州の知人から嬉しいプレゼント。大中小3種類の木彫りの鷽を頂いた。1番大きな鷽は高さ9cmほど。眼光鋭く頭は金紙が貼られ縁起が良い。なんといってもクルクルっとカールした羽根?が特徴的。手作りの温もりが伝わってくる逸品だ。全国にある木鷽の中で1番...

  • 0
  • 0