Category大分県の郷土玩具 1/1
大分 福獅子:豊泉堂
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします高さ4.5cmほどの土人形。紅白一対の福獅子は、神社に置かれた左右一対の狛犬のように阿吽の形となっている。神社の狛犬は獅子を模して怖い顔立ちをしているけど、こちらの獅子はメッチャ緩やかな表情。怖さどころか可愛さ満載だ。同封の栞に福獅子の事が書かれていた。獅子も獅子舞も、千三百年前大陸文化の影響を受けて我国...
- 0
- 0
大分 赤兵子(あかべこ)天神:豊泉堂
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします「民芸の店ぶんご」さんで見つけた天神さま。天神人形は各地に存在し、それぞれ特徴があって面白いので精力的に集めている。こちらは高さ7cm、豊泉堂さんが復元された赤兵子天神。赤い装束の中央には梅鉢の紋、黒烏帽子を被り黄色い笏を持った天神さま。カラフルな縦縞の縁に座っている。顔立ちは穏やかで涼しげ、袖の部分が...
- 0
- 0
大分 めじろ笛:豊泉堂 宮脇弘至さん
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具を求め大分県にやってきた。本来なら製作者さんのもとにお邪魔して、直接お話を伺いたいんだけど…過密なスケジュールを組んでしまったので郷土玩具に使える時間は少しだけ。なので前もって「民芸の店ぶんご」さんに電話して欲しい人形を揃えて貰っていた。「民芸の店ぶんご」さんのお姉さんはメッチャ明るく気持ちい...
- 0
- 0
一文人形:豊泉堂
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします大分市にある「民芸の店ぶんご」さんの店内は郷土玩具で溢れている。ソロキャンプをするなら、ここの店内にテントを張って泊まってみたい。郷土玩具に囲まれて眠ったら最高だろうな~♪店内の一画に、一文人形(首人形)が藁束に刺されて販売されていた。一文人形は竹串の先端に長さ4~6cmほどの土製の頭(かしら)が付いた首...
- -
- 0
大分 宇佐神宮の白鳩笛:豊泉堂
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチポチッとお願いします高さ約7.5cm、長さ約5cm、宇佐神宮に縁のある白い鳩の土笛。全体が白く塗られ赤い点だけで目と口を絵付けしたシンプルな鳩笛だ。体は真っすぐだけど顔だけ左を向いているのが珍しい。同封の栞に鳩笛の由来が書かれていた。【白鳩笛緣起】日本人に最も親しまれている神様の御一人である”八幡さま”が、何故宇佐の地に初めて出現...
- -
- 0
大分 姫だるま土鈴:豊泉堂
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナー↓をポチッとお願いします目と口が点で描かれためっちゃキュートな土鈴。真っ赤な体に松と梅の模様が描かれている。日本の各地に「姫だるま」はあるけど、大分の「竹田の姫だるま」も有名。この可愛らしい姫だるまの土鈴は「竹田の姫だるま」を模して作られたようだ。同封の栞に姫だるま土鈴についての由来が書かれていた。【姫だるま土鈴】今から330年前(...
- -
- 0
国東 修正鬼会お守り:民芸六郷山房
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436郷土玩具を求め大分県にやってきた。本来なら製作者さんのもとにお邪魔して、直接お話を伺いたいんだけど…過密なスケジュールを組んでしまったので郷土玩具に使える時間は少しだけ。なので前もって「民芸の店ぶんご」さんに電話して欲しい人形を揃えて貰っていた。バナーをポチッとお願いします 九州旅行当日、熊本市から阿蘇山を越え別府温泉にやって来た。地...
- -
- 0
北山田のきじ車:大野原きじ車保存会
入手場所:民芸の店ぶんご大分県大分市府内町3-7-29TEL:097-532-6436バナーをポチッとお願いします 九州地方特有の郷土玩具である“きじ車” 野鳥のキジを模して木材を削って造る素朴な郷土玩具だ。きじ車は大きく分けて福岡県の山間部で作られる「清水系」熊本県人吉市で作られる「人吉系」そして大分県の山間部で作られる素朴な「北山田系」と、3つの系統に分類されている。北山田系のきじ車は大分県の代表的な郷土玩具の1つ。キ...
- -
- 0