Category沖縄県の郷土玩具 1/1
琉球張り子 ケンタウロス:豊永盛人さん
入手場所:玩具ロードワークス沖縄県那覇市牧志3-6-2TEL:ん098-988-1439バナー↓をポチポチッとお願いします念願の沖縄旅行が決まった。青い空、エメラルドグリーンの海、ビキニの姉ちゃん。想像するだけでワクワクが止まらない。さらに、沖縄には古くから伝わる郷土玩具もあると聞く。ネットで「沖縄 郷土玩具」と検索してみると…「豊永盛人」という名前が必ず登場する事が分かった。Wikipediaによると…豊永盛人さんは幼少期から琉...
- 0
- 0
琉球張り子 虎乗りサンボ:豊永盛人さん
入手場所:玩具ロードワークス沖縄県那覇市牧志3-6-2TEL:ん098-988-1439バナー↓をポチポチッとお願いします沖縄郷土玩具ツアー。「那覇市伝統工芸」で沖縄張り子を購入、次は琉球張り子の店だ。Google Mapを確認しながら路地に入ると、黄色いテントが印象的な「玩具ロードワークス」があった。店に入り名前を告げると、取り置きしてくれていた張り子がカウンターに並べられた。こぢんまりとし店内には味のある張り子が沢山並んでい...
- -
- 0
琉球張り子 鳥彦:豊永盛人さん
入手場所:玩具ロードワークス沖縄県那覇市牧志3-6-2TEL:098-988-1439バナー↓をポチポチッとお願いします高さ7.5cmほどの張り子玩具。身体は鳥のようだけど、顔は間違いなく人間だ。この人形は鳥?それとも人間?どっちなのか分からない「鳥彦」はとてもユーモラス。製作者の豊永盛人さんはとてもアイディア豊富、どの張り子を見ても楽しくなってくる。沖縄の嘉手納町で生まれた豊永盛人さんは幼少期から琉球玩具に親しみ、特に琉...
- -
- 0
ウッチリクブサー:古倉保文さん
バナー↓をポチポチッとお願いします郷土玩具収集家の茶々丸さんから譲って頂いた。現在は古倉保文さんの後を引き継いだ「琉球玩具製作所 こくら」の代表 中村真理子さんが製作しているが、こちらは古倉保文さんの作品だと思われる。ウッチリクブサーは沖縄語で「起き上り小法師」のこと。 起き上り小法師といえば福島県に伝わる小さな郷土玩具を思い出す。実は、初めて入手した郷土玩具が福島県の「起き姫(起き上り小法師)」その...
- -
- 0
琉球張り子 小人乗りクワガタ:豊永盛人さん
入手場所:玩具ロードワークス沖縄県那覇市牧志3-6-2TEL:098-988-1439バナーをポチッとお願いします子供の頃から昆虫が大好きで、未だに夏になると昆虫採集に行っている。中でも1番好きなのがクワガタ(特にミヤマクワガタ)。そんなクワガタの張り子が沖縄にある事を知った。NHKの朝ドラ「ちむどんどん」も毎朝観ていて沖縄に憧れを抱いていた矢先の事だ。(こりゃ~、いても立ってもいられないぞ!)てな理由で沖縄旅行を決めた...
- -
- 0
沖縄張り子 唐獅子(シーサー):中村真理子さん
入手場所:那覇市伝統工芸館沖縄県那覇市牧志3-2-10TEL:098-868-7866バナーをポチッとお願いします 沖縄旅行の1ヶ月ほど前。「琉球玩具製作所 こくら」さんのホームページを拝見してメールを送らせて頂いた。すると翌日。「琉球玩具製作所 こくら」の代表を務める中村真理子さんからとても丁寧な内容の返信が届き嬉しくなった。中村さんは琉球玩具製作の第一人者 故古倉保文さんのお孫さん。古くから愛され続けた古倉さんの琉球...
- -
- 0
沖縄張り子 鯉乗り童子:中村真理子さん
入手場所:那覇市伝統工芸館沖縄県那覇市牧志3-2-10TEL:098-868-7866バナーをポチッとお願いします 念願だった沖縄旅行。天候にも恵まれ、とても楽しいひと時を過ごすことが出来た。最終日、那覇市内に入り「沖縄郷土玩具ツアー」が始まった。と言っても、予め電話で取り置きをお願いしていたので受け取りに行くだけ。訪れたのは国際通りの中央付近にある「てんぶす那覇」という施設。観光案内所や会議室、ギャラリー等いろいろ...
- -
- 0