UA-294150569-1

京都 有卦船:若宮八幡宮

若宮八幡宮 有卦船 (1)

入手場所:若宮八幡宮
京都府京都市東山区五條橋東5-480
TEL:075-561-126

京都東山区の若宮八幡宮で授与されている土製の有卦船(うけふね)。
正式名称は「うけ迎え宝船人形御守」と書かれている。

若宮八幡宮 有卦船 (77)



EPSON203

有卦船をよく見るとたくさん縁起のいい物が乗っている。
福助・富士山・福寿草・分銅・筆・文筥・袋…

若宮八幡宮 有卦船 (4)

ナ・ナント!
頭文字が全て「ふ」じゃないか!

することなすこと、全て良い方に向かう事を古い言い回しで「有卦(ウケ)に入る」と言う。
陰陽道では、人の年まわりを吉と凶とに分け、
七年間吉事が続くという年まわりを有卦(うけ)といい。
逆に凶事が続く五年間を無卦(むけ)とした。
有卦に入る人は、頭に福の「ふ」の字がついた七種の絵(有卦絵)を備えて祝ったそうだ。

EPSON204

【有卦絵】
有卦絵は陰陽道では人の生年の12の干支にあて暦に配して七年を幸運の有卦、五年を無卦の年として吉凶を判断する。
有卦に入った人に祝いとして贈答する錦絵や有卦に入った人が家で飾る錦絵を有卦絵といった。
有卦に入る人は、物の頭に「ふ」のついた七種を備えて祝うところから、
有卦絵にはその画中に富士山、福助、福寿草、福禄寿、藤、筆、瓢(ふくべ)などといった「ふ」の字がついた物が七点描かれた。
(Wikipediaより抜粋)

若宮八幡宮 有卦船 (11)

そんな事からこちらの有卦船にも頭文字に「ふ」のつくものが七種類乗っているんだね。

面白いことを言ったり、人気があったりすることを「ウケる」と言うけど…
その語源も「有卦(うけ)に入(い)る」という陰陽道の言葉から来たんだって。

十二支を一巡りに7年間の幸運な時期と、5年間の悪い時期があるのかぁ…
今の自分は、どの時期に当て嵌まっているのだろう?
ウケに入ったら全てが順風満帆になるのかな?

よし、この有卦船という縁起のよい船に「一生、有卦でいられますように」と願いを込めよう。





24時間365日対応中!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの出張買取!一切の手間が掛かりません!


※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/

クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

関連記事
スポンサーサイト



Comment 2

There are no comments yet.

たいらゆきの

ありがとうございます。

ご丁寧にコメントありがとうございます。本日、ご参考にさせて頂き若宮八幡宮にお参りしました。そして、有掛船を購入しました。これからもご参考にさせて頂きたいと思います。陰ながら応援しています。

  • 2022/05/30 (Mon) 16:26
  • REPLY

ぽぱい

Re: ありがとうございます。

こちらこそ稚拙なブログにお越しくださりありがとうございます。

有卦船、授与されていて良かったです♪
神社仏閣の授与品は現存している可能性がありますが…
郷土玩具に関しましては廃絶しているものも多いので、購入される前に一度確認の程よろしくお願い致します。

  • 2022/05/30 (Mon) 16:46
  • REPLY
ぽぱい