UA-294150569-1

倉敷 素隠居人形:民芸 定家

倉敷 素隠居人形 (1)

入手場所:民芸 定家
岡山県倉敷市本町4-13
TEL:086-425-3088

倉敷に来たら絶対に手に入れたかった郷土玩具が張り子の素隠居(すいんきょ)人形。
ワクワクしながら入手先の「日本郷土玩具館」に行ってみると、まさかの品切れ…

日本郷土玩具館 (2)

スタッフに伺うと「製作が追いついていないそうです」との事。

(えぇ~?そんなぁ…)
(素隠居人形を手に入れる為に倉敷まで来たのに…)
すっかり落ち込み、肩を落として倉敷美観地区を歩いていると…

美観地区

な…なんと!
土産物店の棚にちょこんと置かれた素隠居人形を発見!
価格を見てビックリしたけど、無事に素隠居人形を手に入れる事が出来たのでウキウキ♪

高さ10cm、幅7cmほど、首振りの張り子人形。
倉敷はりこの作者は生水玩山さん。
牡丹の染抜き小袖にパッチを履き、両手に「くらしき」と書かれた渋団扇を持っておどけている。
なんとも微笑ましい姿に眺めているだけで笑みがこぼれてしまう。

倉敷 素隠居人形 (111)

同封の栞(郷土民芸 素隠居)を要約すると…
「素隠居は岡山県倉敷市にある阿智神社の祭礼に深い関係がある。
今から百数十年前のこと、当時の大当番の一人に戎町の日野屋あって、当主は99歳になる老人であったため神輿のお供ができない。
そこで名代として翁(じじ)と媼(ばば)の面を作り、これを若衆に被らせてお供させた事から毎年の恒例行事になった」と書かれていた。

EPSON226

そうだったのか!
ずっと素隠居は老人の姿を模した人形だと思っていたけど、
阿智神社のお祭りに登場する老人の面をかぶった若者だったんだね。

EPSON233

素隠居が持っている渋うちわで頭を叩かれると御利益があるそうで、
倉敷の親は赤ちゃんが泣き叫んでも子供の頭を素隠居の前に差し出すそうだ。

赤ちゃんにとっては恐怖でしかない…
トラウマにならなければいいね(笑)




東京・大阪・京都・名古屋・福岡などを結ぶ格安夜行バス!24時間予約OK!


※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/

クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.