UA-294150569-1

浜松張り子 酒買いだるま:二橋さん

浜松 酒買いだるま (2)

入手場所:二橋さん
静岡県浜松市


高さ13cmほどの吊り張り子。
鉢巻きをして赤ら顔の達磨が右手に魚、左手に御通(酒屋の通い帳)を持っている。
これから酒を買いに行こうとしているのだろうか?
ニヤけたような表情が堪らなく好きだ♪

1993年。 初めて買った郷土玩具の本が「全国郷土玩具ガイド(第2巻)」
東京都を中心に関東~東海地方にある郷土玩具が数多く紹介されているのでワクワクしながら読ませて頂いた。
未だにオイラのバイブルでもある。
そんな中、わが故郷である静岡県のページを開いた瞬間…

「これだ!」と思ったのがこの達磨。
(なんと、達磨に手と足が生えてるぞ~!)

IMG_5755

その本には清水の「堀尾さんが復元した」と紹介されていた。
翌年(1994年) 清水に行き堀尾(いちろんさん)さん宅にお邪魔した際。
郷土玩具ガイドの189頁を開いて「この達磨はありますか?」と伺ったところ…
残念ながら「今はありません」との事。

(あ~あ、すでに廃絶してしまったのか…)

現地でガックリと肩を落としたのを今でも鮮明に覚えている。
あれから10年。
久しぶりに新宿区の郷土玩具専門店「備後屋」さんに行き、全国の郷土玩具を見ながら目の保養をしていると…

な…なんと!
夢にまで見た「大漁だるま」が吊されていたのだ。
いやぁ~マジびっくり!
達磨の説明に「浜松張り子」と書かれていたので、すぐに二橋さんのお宅に電話をかけ送って頂いた。

浜松 酒買いだるま (3)

浜松 酒買いだるま (4)

浜松 酒買いだるま (7)

浜松では「酒買いだるま」と言うようだ。
箱を開けた時の喜びを今でも鮮明に覚えている。
対処すべき手段がなく困り果てた時や、どうすることもできない時「手も足も出ない」と言うけれど…
この達磨は手も足も出ているので、かなり縁起の良い達磨だと思う。




※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。


にほんブログ村 シニア日記ブログへ





最後まで読んで下さり ありがとうございました♪

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.