奈良井 鬼乗り一寸法師:藤屋土産物店
入手場所:藤屋土産物店
長野県塩尻市大字奈良井420-1
TEL:0264-34-3609
高さ8.5cmほどの土人形。
この赤鬼は一寸法師に倒された直後なのだろうか?
頭の上には誇らしげな一寸法師が乗り、申し訳け無さそうに正座している赤鬼の顔がユーモラス。
表だけが綺麗に彩色されていて裏が白いのは伏見人形のようだ。
白い部分には中山道奈良井と彫られている。
ひらがなの「ふ」は、藤屋さんの「ふ」なのかな?
【一寸法師のあらすじ】
身長が一寸(約3cm)しかない“一寸法師”は、武士になるため御椀の船に箸の櫂、針を刀の代わりに持って京へと旅立った。
京で立派な屋敷を見つけ、働かせてもらう事になった。
ある日、その家の娘を鬼がさらいに来た。
一寸法師が娘を守ろうとすると、鬼は一寸法師を飲み込んだ。
一寸法師は鬼の腹の中を針で刺すと「鬼は痛いから止めてくれ!」と降参。
一寸法師を吐き出すと、持っていた打出の小槌を置いて山へ逃げてしまった。
一寸法師は打出の小槌を振って自分の体を六尺(約182cm)まで大きくし娘と結婚。
金銀財宝も打ち出して末代まで栄えたという。
現代にも打ち出の小槌あるのかなぁ?
もしもあったら、あそこを大きくしたいな♪

古くて状態が悪くても高額で切手の買取をします。

※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。





最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
- 関連記事
-
- 木曽 嫁入り駒:木曽暮らしの工芸館
- 信州中野 月の兎:日本土人形資料館
- 中野土人形 鯛狆:奈良久雄さん
- 野沢温泉 鳩車:久保田工芸
- 奈良井 鬼乗り一寸法師:藤屋土産物店
- 上田 蘇民将来符:信濃国分寺
- 長野 善光寺の布引牛:柏屋物産店
スポンサーサイト