宇都宮 大谷蛙:大室石材工芸

入手場所:大室石材工芸
栃木県宇都宮市大谷町地内
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝

大谷寺の駐車場に車を停めて歩く事1分…
トンネルを抜けるとすぐ右側に巨大な「平和観音像(大谷観音)」がドーンと構えていた。

平和観音像は第2次世界大戦の日米両軍の戦没者の冥福を祈って作られたそうだ。
大谷石採石場跡の岩壁に刻まれた観音像の高さは約30m。
大谷観音を初めて見たのでビックリ!
「オオタ~ニサン」ぐらい巨大だ!

こう見えて(どう見ればいいんだ?)
オイラは巨大物恐怖症な一面があるので、急に大きなモノを見ると身体が固まる。
なのでガスタンクや風力発電の風車も得意ではない…

逆に小さい物が大好きで、ジオラマなんかは大好物♪
こちらは大谷石で作られた5cmほどの小さな蛙。
平和観音よりよっぽど好きだ。

なんで蛙なんだろう?と思ったところ…
親蛙の背中に5匹の子供の蛙が乗っている大谷石の置物に「六蛙(むかえる)」と書いてあった。
そうか~、全部で6匹なので、お客さんを「六蛙(迎える)」
店頭に飾っておけばご利益がありそうだね。
ん、待てよ…
子供の蛙って、オタマジャクシじゃないか!

入手日:1995年3月18日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。





ご自宅に眠っているものを高値で買い取り
まずは無料見積もりフォームから簡単査定!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HI9VZ+5R6W2I+3EMG+1HLNLF
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
スポンサーサイト