栃木 蔵土鈴:中條弘達さん

入手場所:栃木市観光協会
栃木県栃木市万町4-1
TEL:0282-25-2356
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝

江戸時代から宿場町として栄えてきた栃木市。
市内を観光していると、いたるところに黒塗りの重厚な白壁土蔵群が並び江戸時代にタイムスリップしたような気分になる。

栃木市観光協会の建物も蔵造りになっている。
1階では栃木市の特産品や伝統工芸品を販売している。
店内の雰囲気や陳列の仕方が昔ながらの手法なのが嬉しい。

そんな「蔵の街とちぎ」のイメージから作られたのが高さ6.5cm、幅4cmの蔵土鈴。
この「蔵土鈴」を作っていたのは小山市の「鬼弘」こと中條弘達さん。

※掲載されている内容は当時のものです。
情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
入手日:2005年3月20日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。







ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
スポンサーサイト