UA-294150569-1

佐野 鑁阿寺の鬼鈴:相沢俊作さん




入手場所:佐野市観光物産会館
栃木県佐野市金井上町2519
TEL:0283-21-5111


高さ6.5cm、とても怖い顔をした鬼の頭部の土鈴。
佐野市の相沢俊作さんの作品だ。
裏に「大日尊鑁阿寺(ばんなじ)」と彫られている。





この鬼鈴の由来を知ってビックリした!

栞によると…
足利尊氏公が幼少の頃、鑁阿寺を参拝すると境内の片隅に珍妙な土鈴を発見した。
これを鎌倉に持ち帰り、事あるごとに鳴らすと願いが叶い。
ついには室町幕府の初代将軍となった…

ね~、凄い土鈴でしょ~!
オイラもこの土鈴を鳴らし続けていれば総理大臣になれるかもしれないな。





足利市の古刹、鑁阿寺は鎌倉時代の建久7年(1196年)足利義兼により開創された真言宗の寺。
大日如来を祭ったのが始まりで、地元では「大日さま」と呼ばれ親しまれている。






入手日:1998年7月11日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.