京都 うなぎ土鈴:三嶋神社

入手場所:三嶋神社
京都府京都市東山区渋谷通東大路東入上馬町3丁目
TEL:075-551-0033
高さ6.5cm、幅6.5cm
3匹の鰻が描かれた絵馬の形をした素焼の土鈴、裏面には「三嶋神社」と彫られている。

三嶋神社は鰻を神の使いとして祀る全国でも珍しい神社。
毎年5月と10月にうなぎの供養の為「うなぎ祭(生類放生会)」が行われているそうだ。

鰻といえば静岡県浜名湖名産の「夜のお菓子 うなぎパイ(うなぎエキス配合)」
食べると精力絶倫になる(かもしれない)と言われている。
だからなのか?
こちらの神社の御利益も「夫婦和合」と「子授け」だ。
三嶋(三島)と鰻といったら
三島大社でおなじみの静岡県三島市で食べる鰻もウマいですよ♪
詳しくはコチラで
東京・大阪・京都・名古屋・福岡などを結ぶ格安夜行バス!24時間予約OK!
※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
- 関連記事
-
- 京都 おかめ招福面:千本釈迦堂
- 京都 福天神:北野天満宮
- 京都 御神烏:新熊野神社
- 京都 うなぎ土鈴:三嶋神社
- 伏見人形 熊金:丹嘉
- 京都 神鈴(鴨なす):下鴨神社
- 出世稲荷鈴:出世稲荷神社
スポンサーサイト