京都 おかめ招福面:千本釈迦堂

入手場所:千本釈迦堂
京都府京都市上京区七本松通り今出川上ル
TEL:075-461-5973
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝
千本釈迦堂に伝わる“おかめ”の伝説により作られた張り子のお面。
長さ20cmほど、大人には小さいけど子供の顔にはピッタリのサイズだ。
ふっくらしたホッペに垂れた眉毛と目が印象的、鼻は低く上を向いている。

千本釈迦堂(大報恩寺)は京洛中最古の建造物。
応仁の乱の戦火をまぬがれた本堂は国宝になっている。

【おかめ伝説】
本堂造営の際、棟梁が主柱の寸法を間違え1本だけ短く切ってしまった。
妻の「おかめ」の助言により本堂は無事完成したんだけど…
「おかめ」は上棟式を待たずに自殺してしまった。
棟梁は「おかめの面」を作り棟札に附して上げ、おかめの徳を讃えたそうだ。
京都では今でも家の棟上げには“おかめの面”をかざる風習があり、
千本釈迦堂の境内にある「おかめ塚」は全国の大工の信仰を集めている。

おかめの自殺の理由は現代人にはとても不可解だ。
「女の知恵を借りて完成させたと言われては主人の恥となる」
う~ん…
これって夫婦間のやり取りなので、誰にも言わなきゃいいんじゃね?
入手日:1999年3月13日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。







ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
-
- 京都 伏見人形 越後獅子:丹嘉
- 京都 だるまみくじ:吉田神社
- 京都 神牛土鈴:北野天満宮
- 京都 おかめ招福面:千本釈迦堂
- 京都 福天神:北野天満宮
- 京都 御神烏:新熊野神社
- 京都 うなぎ土鈴:三嶋神社
スポンサーサイト