UA-294150569-1

高松張り子 金比羅参り:大崎文仙堂




入手場所:大崎文仙堂
香川県高松市中野町



高松市にあった「大崎文仙堂」さんには嫁入人形がたくさん並んでいた。
そんな中、ずんぐりむっくりとした体形でトボケた顔の人形に興味津々。



製作者の大崎豊五郎さんに伺うと「この人形は金比羅参りをしている姿です」との事。
江戸時代、天狗の面を背負った白装束の金毘羅道者が全国を巡って金毘羅信仰を普及していたらしい。

おぉ~、偶然ぐうぜん!
オイラもここに来る前に「金比羅参り」をしてきたばかり。
これは何かの縁だと思い即購入!



金比羅参りは高さ15cmほどの首振り張り子。
白装束を着た男性が杖を持ち、背中に天狗の面を背負っている。
首が上下に揺れる姿がユーモラス、目が飛び出しているのが特徴的。




なぜ、こんなに目が飛び出しているのだろう。
金比羅宮の石段の凄さにビックリしたのかな?
それとも奥社まで階段(1368段)を一気に登ったので、
気圧の関係で目が飛び出てしまったのだろうか?w



その骨董品、古くて状態が悪くても、買取できる自信があります!

※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/

クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.