津山練り天神:山根工芸社

入手場所:岡山県観光物産センター
岡山県岡山市表町1-5-1
TEL:086-234-2270
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝
高さ16cm、幅16cm。
赤い装束を纏い両手で笏(しゃく)を持ち黄金に輝く烏帽子を被った天神様人形。
カラフルな縦縞の縁は身分の高さを表している。
素晴らしい筆遣い、面長でキリッとした顔立ちから知的な印象を受ける。

江戸時代から美作地方で三月雛節句の祝儀用品として、独特の味を現わしていた「津山名産ねり天神」
この人形は粘土を練り込み固め乾燥させたもので焼いてないのが特徴。
だから練り天神なのか~。

美作(みまさか)地方は菅原道真公の父君が国司を務めていたため、古くから天神様を崇拝する土地柄。
津山天神は江戸時代から節句を祝う祝儀用品として用いられ、明治から大正にかけて最も盛況を極めた。
その後廃絶していたが、近年になり「山根工芸社」さんが作成するようになったそうだ。
復活して良かったよかった♪

入手日:2004年3月20日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
ペピイは、ペット用品通販やペットの獣医師コラム、ペットのSNSなど、ペットの総合情報サイト

最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。





20ギガ1991円(税抜1810円)【LIBMO】

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
スポンサーサイト