木曽 嫁入り駒:木曽暮らしの工芸館

入手場所:木曽暮らしの工芸館
長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
TEL:0264-34-3888
バナーをポチッとお願いします


信州郷土玩具ツアー。
中央線の特急あずさに揺られる事1時間半、松本駅に着いた。
駅前でレンタカーを借り、向かうは木曽路の奈良井宿。
街道を制限速度内でぶっ飛ばしていると…
「木曽暮らしの工芸館」という大きな建物があったので入ってみた。

「木曽くらしの工芸館」は木の国・木曽が誇る"木"にこだわったミュージアム&ショップ。
家の建材や家具、暮らしの道具、工芸品などが多数展示・販売されていた。

ここで見つけた木工品が「木曽の嫁入り駒(高さ10.5cm、長さ10.5cm)」
花嫁を乗せた飾り馬がのどかに木曽路を歩く姿を表した郷土玩具。
表側は華やかな衣装を着た花嫁と飾り馬。

裏には「絵馬」の形態を今日に伝える「馬の象形文字」が書かれている。
手作りの温もりと伝統に培われた素朴な美しさがある信州を代表する工芸品だ。
昔はこういったカラフルな馬に乗ってお嫁に行っていたんだね~。
入手日:2006年7月15日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
記念にバナー↓をポチッとお願いします♪





ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
-
- 奈良井 かしら人形:中西康二さん
- 安曇野 道祖神土鈴:穂高神社
- 奈良井 そば喰い猿:藤屋土産物店
- 木曽 嫁入り駒:木曽暮らしの工芸館
- 信州中野 月の兎:日本土人形資料館
- 中野土人形 鯛狆:奈良久雄さん
- 野沢温泉 鳩車:久保田工芸
スポンサーサイト