浅草 とんだりはねたり:助六

入手場所:助六
東京都台東区浅草2丁目仲見世通り
TEL:03-3844-0577
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝

高さ6cm、長さ6cmの江戸玩具。
竹の台座の上に被り物をかぶった人形が乗っている。
バネの力で人形が跳ね上がると…
被り物も跳ね飛び、中から本物の顔が姿を表す。といった“からくり人形”

同封の栞によると…
安永(1772年)の頃。
浅草に居住していた「亀屋忠兵衛」という人が暗示を得て案出し、
雷門側で売り出したのが「とんだり」のはじめである。と書かれていた。

と言うことは…
この「とんだりはねたり」は250年もの歴史がある郷土玩具だ。
江戸時代の人達も、蛇の目傘の中から一瞬にして助六が現れるのを見て楽しんでいたんだろうな。

入手日:1993年12月19日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。






ご自宅に眠っているものを高値で買い取り
まずは無料見積もりフォームから簡単査定!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HI9VZ+5R6W2I+3EMG+1HLNLF
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
スポンサーサイト