まが玉鈴:白鬚神社

入手場所:白鬚神社
東京都墨田区東向島3-5-2
TEL:03-3611-2750
バナー↓をポチポチッとお願いします


長さ5cm、勾玉(まがたま)を象った三色の土鈴。
赤・黄色・緑の土鈴を振るとそれぞれの音色がリンクして音を響かす。
授与している白鬚神社は「墨田川七福神」の寿老神が祀られている。

勾玉と言えば、三種の神器の一つとして有名だ。
勾玉は縄文~古墳時代に装身具として使われていた物で、独特の形をしている。
その形は胎児の形を表す説。
陰陽(太陽と月)を表す大極図説。
動物の歯牙を表す説などがあり、お守り・魔除けとして、また権力を示すものとして用いられていた。

この鈴は近江にある白鬚神社の御神宝を象った物。
玄関や神棚に吊しておくと、もろもろの災厄を防ぐと伝えられている。
車に吊るしておくと交通安全のお守りにもなるそうだけど、ちょいとうるさいかもしれない。
入手日:1993年12月19日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




スポンサーサイト