UA-294150569-1

岩槻 一寸法師:人形の東玉




入手場所:人形の東玉
埼玉県岩槻市本町3-2-32
TEL:048-756-1111



バナーをポチッとお願いします
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ  



郷土玩具を集め始めたばかりの頃、「人形の町」といわれている「岩槻」に行ってみた。
「いわつき」という地名は「岩付」から「岩月」へと変わり、
現在の「岩槻」は江戸時代中期、城の土塁や町の随所にケヤキ(槻)が植えられていたことからこの字があてられたといわれている。

岩槻には数多くの人形店がある中、有名な「人形の東玉」に入ってみた。
そこにあったのが一寸法師のお人形。
幅8.5cm程の黒い台の上に高さ1cmほどの一寸法師、姫、鬼、打ち出の小槌が乗っている。




昔ばなしに登場する一寸法師。
実際の大きさはこれぐらいなのかな?

小さな一寸法師はお椀の舟に乗って都へ渡り、宰相に仕えて鬼を倒し、打ち出の小槌で大きくなって姫をもらう。
という“あらすじ”のはずだ。

お椀の舟に乗っていたということは、上半身はお椀より上に出なければ「箸の櫂」が使えないので…
だいたい9cmぐらいの大きさではないだろうか?

ネットで一寸が何cmなのか調べてみると…
一寸は約3cmと書かれていた。

う~ん…。
3cmだとお椀の舟は操縦できないと思うんだけどなぁ(身体がお椀に隠れちゃう)
「三寸法師」だったらバッチリだと思う。




実は…
お姫様が打ち出の小槌を一寸法師に向け、「大きくなあれ」と言いいながら振ったところ…

打ち出の小槌が大きくなって一寸法師を潰してしまったという裏話もあるような無いようなw



入手日:1993年
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/



最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナーをポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ
#国内旅行
ブロトピ:今日のブログ更新


ブロトピ:ブログ更新しました!


ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!


ブロトピ:ブログ更新しました


ブロトピ:ブログ更新しました

関連記事
スポンサーサイト