高知 よさこい鳴子

入手場所:高知市民芸品店
【ブログランキングに参加しています】


2つのバナーをポチッと押して応援よろしくお願いします( •ᴗ• )⸝
昭和29年、地域の活性化を目指して高知市で誕生した「よさこい祭り」
毎年8月9日の前夜祭、10~11日の本祭、12日の全国大会と後夜祭の4日間にわたって開催。
夏の風物詩として全国から大勢の観客が押し寄せる。
その目当てが「よさこい鳴子踊り」
両手に鳴子を持って踊るというという独特のスタイルで人気を博し…
北海道のソーラン節、徳島の阿波踊りと共に全国各地でよさこい踊りが踊られるようになった。

よさこい踊りに欠かせないのがこの「鳴子(なるこ)」
長さ14cmほど、杓文字のような形をした朱色の台に黒と黄色の拍子木(バチ)が付いている。
踊り子は両手に持った鳴子をカチャカチャ鳴らしながら舞い踊る。

♪土佐の~ 高知の はりまや橋で
♪坊さ~ん かんざし 買うを見た
♪よさこ~い よさ~こい

よさこい鳴子踊りはYouTubeでしか見た事がない。
いつかは高知県に行って実際の踊りを観たいものだ。
その時は、この鳴子を持って踊りに参加しちゃおうかな(笑)
入手日:2001年1月22日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
家賃20,000円台! 賃貸界の革命児

最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。





たっぷり70分!エステ体験【エルセーヌ】

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
-
- 高知 箸けん:とさ民芸店
- 高知 鯨車:とさ民芸店
- 高知 よさこい鳴子
- 土佐のつればり:とさ民芸店
- 高知 坊さんかんざし:とさ民芸店
スポンサーサイト