虎土鈴:少彦名神社

入手場所:少彦名神社
大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
TEL:06-6231-6958
大阪 船場の道修町は古くから薬種問屋が集まる「薬の町」として知られ、現在も日本を代表する薬品会社の本社・大阪本社が軒を連ねている。
そんな道修町に鎮座しているのが日本医薬の総鎮守「少彦名(すくなひこな)神社」

安永9年(1780年)、薬種中買仲間の伊勢講が薬の安全と薬業の繁栄を願うために、京都の五條天神社より少彦名命(日本の薬祖神)の分霊をお迎えし、以前から祀っていた神農炎帝と合祀したのがはじまり。

地元では「神農(しんのう)さん」と呼ばれ親しまれている。

少彦名神社で授与されているのが口をパカッと開けた可愛らしい虎の土鈴。
お腹には「薬」という文字を崩した朱印が押してある、さすが「薬の町」だね。

一般的な土鈴は底に鈴口があるけれど、この虎土鈴は口の中に鈴口が切ってあり、背中の尻尾に紐通し孔が開いている。
手に持って振るとカラカラと軽やかな音色が響く。

入手日:2007年9月23日
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
ペピイは、ペット用品通販やペットの獣医師コラム、ペットのSNSなど、ペットの総合情報サイト

最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。





20ギガ1991円(税抜1810円)【LIBMO】

ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
- 関連記事
スポンサーサイト