UA-294150569-1

奈良 飛鳥びと:青垣園




入手場所:きてみてならSHOP
奈良県奈良市奈良登大路町38-1
TEL:0742-26-8828


奈良観光&郷土玩具ツアー。
奈良県に来たのは高校の修学旅行以来だ。
高校生当時は社寺や仏像など、まるで興味がなかったけれど…
還暦を迎えた今、とても興味深くなっている。




さっそく東大寺や法隆寺、興福寺、唐招提寺などを見学。
仏像を見ると心が洗われるような気がした。
さて、お次は郷土玩具を入手しよう。

「きてみてならSHOP」は奈良県内で作られている伝統工芸品や特産品を展示・販売。
土人形や土鈴など郷土玩具も数多く販売されていた。




購入したのは金魚や柿の土鈴や飛鳥びと等、奈良ならではの郷土玩具。
飛鳥時代の人を象ったと思われる“飛鳥びと”

数種類の中からオレンジ色の服を着た1体を選んだ。




高さ9.3cm、素朴で温かみのある土人形だ。






飛鳥時代は推古天皇元年(593年)から藤原京への遷都が完了した持統天皇8年(694年)にかけての102年間。

その時代の有名人といえば「聖徳太子」「中大兄皇子」「蘇我入鹿」「蘇我馬子」など。
歴史は得意じゃなかったけど、これらの飛鳥びとの名前ぐらいは覚えている。
何をした人なのか全然知らないが…

※飛鳥びとの土人形は週刊文春の表紙を飾っていた。




16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


20ギガ1991円(税抜1810円)【LIBMO】


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。
にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加



ご自宅に眠っているものを高値で買い取り
まずは無料見積もりフォームから簡単査定!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HI9VZ+5R6W2I+3EMG+1HLNLF



ブロトピ:今日のブログ更新

ブロトピ:ブログ更新しました!

ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!

関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.