金沢 もちつき兎:中島めんや

入手場所:中島めんや
石川県金沢市尾張町2-3-12
TEL:076-232-1818
高さ8cm、餅をつく兎を象った木製のカラクリ玩具。
ピンと立った赤い耳、青いちゃんちゃんこを着た可愛い兎が両手で杵を持っている。

同封の栞によると…
「もちつき兎」は昔から子供たちに親しまれた玩具です。
加賀百万石の十三代藩主前田斉泰郷の天保初年、うちつづく大飢饉など経済的な不況の折、足軽小者が手内職として作ったもので、当時流行したカラクリ人形の影響を受けて作られたものと考えられます。
昭和の初期頃まで「米食いねずみ」と並べられて、お宮さんのお祭りや、お正月の縁起物として売られていたもので、子供たちの遊びや生活の中に生きていた金沢独特の郷土玩具と言う事が出来ます。
台の下の糸を引くと兎がきねを振り上げて餅をつきだす、その格好の素朴さ、面白さ、その動きの巧妙さは、手にとる人をいつの間にかおとぎの世界に誘い入れ、玩具の愛好家や、趣味蒐集家の大いに称賛する所であり贈物としても喜ばれるものであります。
「もちつき兎」「米食いねずみ」共に動物への愛情をも秘めた加賀木製玩具の双璧として、広く世人に愛玩されているものであります。と書かれていた。

栞に書かれた通り糸を引いてみると…
兎が杵を振り上げて餅をペッタンペッタンつき出す。
なんとも楽しいカラクリ玩具だ。

17年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。







ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
スポンサーサイト