奈良 お守り犬:法華寺

入手場所:法華寺
奈良県奈良市法華寺町882
TEL:0742-33-2261
奈良郷土玩具ツアー。
続いて法華寺にやって来た。

法華寺は奈良市法華寺町にある光明宗の本山の寺院。
奈良時代には日本の総国分尼寺とされた。
本尊は十一面観音、開基は光明皇后。

桐箱を開けると赤い首輪を付けた可愛らしいワンちゃんと目が合った。
白い身体、耳と尻尾は黒く彩色され胴の部分には鮮やかな松が描かれている。
法華寺のHPによると…
古代から変わらぬ製法で作られてきた「お守り犬」は、厄除けや長寿、安産のお守りとして親しまれてきました。
光明皇后がお手ずから犬のお守りを作り、無病息災を祈願して人々に授けられたのがはじまりと伝えます。
護摩堂の灰と土とを練ってかたちを作り、自然乾燥後に胡粉で着色して雲母粉で磨き上げ、最後に文様を施します。
精進潔斎した門主と尼僧しか作ることを許されず、完成までに長い期間を要します。と書かれた。

おぉ~、この「お守り犬」は外注ではなく法華寺の尼僧による手作りなんだね。
護摩供養後の灰と土で手捻りして作られ、完成後は本尊の国宝「十一面観音立像」にお供えし祈願しているありがたい授与品。

犬は多産で出産が軽く、仔犬はスクスク育つ事から、子供の魔除けや安産祈願の縁起物として犬の授与品は多いけれど。
この「お守り犬」は別格のご利益が得られそうだ。
ワンワン!
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。






まずは無料見積もりフォームから簡単査定!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3HI9VZ+5R6W2I+3EMG+1HLNLF
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
- 関連記事
スポンサーサイト