山形 紅花娘土鈴:秋之野窯

入手場所:山形県物産館
山形県山形市七日町3-1-9
TEL:023-622-3485
バナー↓をポチポチッとお願いします


高さ6cm、幅7cm
切れ長の目をした美女を象った素焼きの土鈴。
髪の毛に紅花のワンポイント、おちょぼ口が可愛いね♪
裏には「山形 紅花娘」と書かれている。

同封の栞によると…
庄内平野に働くおばこ達は、顔を布で覆って日焼けから肌を守っています。
この姿を“はんたこんな”と呼んでおります。
また紅花は山形の県花でもあり民謡と踊りの中に賑やかにいろどられております。
この二つの素地焼きの土鈴は、明るく健康的な山形の女性にふさわしく、まろやかで暖かなひびきを与えてくれるに違いありません。
デザインは院展等に活躍している三浦章氏によるものです。
於:秋之野窯

左:はんこたんな土鈴 右:紅花娘土鈴
ネットで「秋之野窯」を調べてみると…
昭和51年より、歌人斎藤茂吉の故郷上山市で作陶を始められたそうで。
「暮らしの中に工芸を」というコンセプトで日々の暮らしが心豊かになる器づくりを目指しているそうだ。
土鈴の作者は秋之野窯の陶芸家 神保寛子さん。
涼しげな目が印象的な土鈴だね。

入手日:2000年3月11日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




- 関連記事
スポンサーサイト