UA-294150569-1

高松 へらへら踊り:大崎豊五郎さん




入手場所:大崎文仙堂
香川県高松市中野町


香川県「うどん&郷土玩具ツアー」にやって来た。
一般店→セルフ式→製麺所と3軒の讃岐うどんの名店をハシゴして腹パン。
ようやく高松市内にたどり着いた。

大崎さんのお宅が分からなかったので近所から電話すると迎えに来てくれた。
とても品の良いおじいちゃんだ。



手書きの「大崎文仙堂」という看板がとても味がある。
大崎さんのお宅にお邪魔すると、部屋にはズラリと自作の郷土玩具(嫁入り人形や運動人形、土人形,etc.)が並んでいた。
どの作品も非常に丁寧に作られているのが分かる。










そんな中、真っ先に目に入ったのが3種類の運動人形(飴売り・ラッパ吹き・へらへら踊り)
明治時代に流行った人形を大崎さんが戦後に復活させた。







高さ約23cm。
胴体から伸びる針金の先に重りが付いていて、“やじろべえ”の原理でバランスをとって動く郷土玩具。
通常、やじろべえは足(支点)が1本だけど、コチラは支点が2本ある。




どの運動人形も魅力的なんだけど…
中でも一番心を揺さぶられたのが「へらへら踊り」

オレンジ色の着物を纏い、赤い頬かむりをした土人形が水色の台の上に立っている。
大崎さんによると、明治時代に流行したお座敷の「ヘラヘラ踊り」をモデルにした人形との事。

味のあるとぼけた顔がいいね~♪
よく見ると団扇に「へらへら」と書いてあるのが分かる。




指で押すと左右にゆったり揺れる運動人形。
揺れ心地は軽快。
いつまでもヘラヘラと揺れ、オイラの気持ちを和ませてくれるのだ♪


入手日:2004年3月21日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.