人吉のきじ馬:住岡玩具製作所

入手場所:熊本県伝統工芸館
熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL:096-324-4930
バナーをポチッとお願いします



九州地方独特の郷土玩具である“きじ馬”、別名“きじ車”ともいう。
野鳥のキジを模して木材を削って造る素朴な郷土玩具だ。
きじ車は大きく分けて福岡県の山間部で作られる「清水系」
大分県の山間部で作られるめっちゃ素朴な「北山田系」
そして熊本県人吉市で作られる「人吉系」と、3つの系統に分類されている。


人吉系きじ馬は熊本県の代表的な郷土玩具の1つ。
きじ馬(4号)の長さは12.5cm、きじ馬(2号)は6.5cmと可愛らしいサイズ。
赤と黄色と緑で彩色、ラスタカラーが目立つカラフルな“きじ馬”だ。

頭部に書かれた「大」の文字は子供の健やかな成長を願い込めたもの。
松の木を輪切りにした車輪が付き、紐で引っ張って遊べるようになっている。

人吉のきじ馬は今から約800年前、壇ノ浦の合戦で敗れ九州の山間部へ逃げて来た平家の落ち武者が生活の糧に作り始めたと言われている。
こんなところに平家ゆかりの郷土玩具があったとは…
入手日:2022年7月19日
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナーをポチッとお願いします♪




#国内旅行
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました
ブロトピ:ブログ更新しました
- 関連記事
スポンサーサイト