UA-294150569-1

大分 姫だるま土鈴:豊泉堂



入手場所:民芸の店ぶんご
大分県大分市府内町3-7-29
TEL:097-532-6436


バナー↓をポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ







目と口が点で描かれためっちゃキュートな土鈴。
真っ赤な体に松と梅の模様が描かれている。




日本の各地に「姫だるま」はあるけど、大分の「竹田の姫だるま」も有名。
この可愛らしい姫だるまの土鈴は「竹田の姫だるま」を模して作られたようだ。


同封の栞に姫だるま土鈴についての由来が書かれていた。

【姫だるま土鈴】
今から330年前(昭和50年)慶安二年の事、旧岡藩の禄高低き士雑賀勘左衛門の妻綾女が、古き因習的な家庭上の事情から或降雪の夜家を追い出されたが、一旦嫁ぎし家を出るに忍びず二日二晩納屋の前で座し、遂に力尽きて天国に行く一歩の処で夫に助けられ、以後目覚め、姑や一家の人々と清く美しく行き抜いた典型的な女性の姿を、今に郷土玩具「竹田の姫だるま」として古くより伝えられているその姿を又、土鈴として作り出したものである。
豊泉堂




勘左衛門の奥さん(綾女)を模して作られた伝説の姫だるま。
それにしても、雪が降っている夜に家を追い出されるってのは尋常じゃないよね。
古き因習的な家庭上の事情とはいったい何なのか?
はたして綾女は何をしでかしたのだろうか?

死の直前に夫に助けられた綾女。
以後「姑や一家の人々と清く美しく行き抜いた典型的な女性の姿」って…
今の時代じゃ考えられないなぁ。


入手日:2022年8月17日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/




最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト