唐津曳山人形 亀と浦島太郎:唐津民芸曳山

入手場所:唐津民芸曳山
佐賀県唐津市本石町92-1
TEL:0955-72-7616
バナー↓をポチポチッとお願いします


九州郷土玩具ツアー。
3日目は佐賀県唐津市を訪れた。
唐津城を眺めてから「唐津曳山人形」を製作販売している西田紀一さんに電話をかけた。
佐賀市内にある指定の場所まで行くと、西田さんは道路に立って待っていてくれた。
車を停め、案内された工房に入ると…
そこには大小数多くの曳山人形が並び、女性が人形の絵付けをしている最中だった。

西田さんはとても気さくな方で、曳山人形の製作過程を順番に説明してくれた。
まずは人形の基となる型、大きな型から小さな型まで種類豊富に並んでいる。
次に焼きあがった素焼きの人形と下塗りを施した曳山人形を並べてくれた。
そして綺麗に彩色された完成品をいろいろ並べてくれた。

唐津曳山の種類は…
(1) 赤獅子、(2)青獅子、(3)亀と浦島太郎、(4)義経の兜、(5)鯛、(6)鳳凰丸、(7)飛龍
(8)金獅子、(9)武田信玄、(10)上杉謙信、(11)頼光の兜、(12)珠取獅子、(13)鯱、(14)七宝丸

大きな人形は本物の曳山を忠実に再現。
小さくなればなるほど丸みを帯びて可愛らしくなっている。
「全部下さい!」と言いたいところだけど…
わが家のケースには大型の人形は入らないので中ぐらいのサイズを頂くことにした。
※本当はツンドラ財布が原因

この人形は3番曳山「亀と浦島太郎」がモチーフ。
亀の上に猟師の格好をした浦島太郎が乗った曳山だけど…



これって本当に「亀」なのかね?
めっちゃグロテスクな顔してる、それに耳のある亀は初めて見たよ。
豪華絢爛な唐津の曳山を再現した土人形たち。
曳山人形は「唐津市ふるさと会館 アルピノ」でも販売されている。
※西田さん、その節は大変お世話になりありがとうございました。
入手日:2022年8月19日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




- 関連記事
-
- 唐津曳山人形 飛龍:唐津民芸曳山
- のごみ人形 かえり猿:能古見人形工房
- 尾崎人形 饅頭割り人形:尾崎人形保存会
- 唐津曳山人形 亀と浦島太郎:唐津民芸曳山
- 唐津曳山人形 鯛:唐津民芸曳山
- 赤毛の子守:尾崎人形保存会
- 尾崎人形 鳩笛:尾崎人形保存会
スポンサーサイト