会津福助:いがらし民藝 栗城榮之さん

入手場所:五十嵐民芸
会津若松市駅前町
1995年1月。
第1回福島郷土玩具ツアーはアフタースキーで訪れた。
「アルツ磐梯スキー場」でスキーを楽しんだ帰り道。
友達たちに無理を言って会津若松市内にある「五十嵐民芸」さんまで付き合って貰った。
店内には大小さまざまな「赤べこ」がずらりと並び…
全ての「赤べこ」が空調の風を浴びて「うんうん」とうなずきながら首を振っていた。
そう、五十嵐民芸さんは郷土玩具界では超メジャーな「赤べこ」を始め会津若松に伝わる郷土玩具(張り子)製作の第一人者だ。

五十嵐民芸さんを訪れたのは郷土玩具を集め始めたばかりの頃。
しかも将来ブログで郷土玩具を紹介するなんて事はからっきし思って無かったので「五十嵐民芸」さんの外観写真など撮るわけが無い。
そんな五十嵐民芸さんも平成17年で閉業したと聞いた。
今思えばとても勿体ない事をしたと思う…


五十嵐民芸さんではメインの「赤べこ」と大好きな「犬張り子」を購入。
(さて東京に帰ろうか…)
と思った時。
にこやかな顔した福助さんと目が合い、思わず購入してしまった。
高さ18cmほどの張り子人形。
髷を結った笑顔の福助が裃姿で正座している。

いや~、にんまりとした顔がユラユラ揺れる姿を見ていると、思わずこちらまでつられて微笑んでしまう♪
めっちゃ癒し系の福助さん。

その後、福助の人形はいろいろと入手したけど。
首が動く福助はこれだけなので、とても愛着のある郷土玩具だ♪
入手日:1995年1月21日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




スポンサーサイト