UA-294150569-1

山名八幡宮 虫切り獅子頭

山名八幡宮 虫切り獅子頭 (7)

入手場所:吉田ダルマ店
群馬県高崎市鼻高町43-7
TEL:0273-25-2415

真っ赤な顔に金歯が光るゴージャスで大きな獅子頭。
頭の上には赤や青、黄色に彩色された鳥の羽根がグラデーション。
こりゃ、ちょいと不良の髪型をした獅子頭だな。

山名八幡宮 虫切り獅子頭 (111)

後ろに書かれた「八」というのはサイズだろうか?
当時、小学生だった娘の頭に吉田さんが獅子頭をすっぽり被してくれた。

群馬旅行042

山名八幡宮 虫切り獅子頭 (1)

【山名八幡宮の由緒】
清和源氏新田義重の子で山名義範が文治または安元年間に豊前国の宇佐神宮の分霊を勧請して社殿を造営し、武運の神として崇敬したのが始まり。
応永年間に南朝の尹良親王が山名城に滞在の折、城主世良田政義の娘が親王の子を懐妊し当社にその安産を祈願したと伝えられ。
以来、子育て・虫封じの神として信仰が篤い。
縁起物として授与される「張子の獅子頭」は県指定の郷土伝統民芸品で、古来人気が高い。

山名八幡宮の社務所では「張り子の獅子」が授与されている。
この獅子頭は「全国郷土玩具ガイド」で写真を見た時から「欲しい!」と思っていた。

この日は朝早くから吉田さん宅にお邪魔させて頂き、作業場を案内して頂いた。
製作中の高崎達磨がズラリと並ぶ様子は圧巻。
さすが生産高日本一の達磨だと思った。

※右のキティちゃんと達磨は高崎で買ったお弁当です。
山名八幡宮 虫切り獅子頭 (3)









古くて状態が悪くても高額で金貨・古銭・記念コインの買取をします。


※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/

クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.