UA-294150569-1

木彫りの鷽:平河天満宮

平河天満宮 鷽 (3)

入手場所:平河天満宮
東京都千代田区平河町1-7-5
TEL:03-3264-3365


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ






正月恒例の「神社仏閣授与品ツアー」に出かけた。
お正月は授与品の宝庫。
神社仏閣の中には正月しか授与されない縁起物が数多くあるのだ。

お正月から木彫りの鷽を授与している神社があると知り「平河天満宮」にやって来た。

IMG_7589_20230223160518a7c.jpg


平河天満宮の御由緒によると…
江戸平河城城主太田道灌公が、ある日菅原道真公の夢を見ました。
その翌朝菅原道真公自筆の画像を贈られたこともあり、その夢を霊夢であると思い、文明十年(一四七八年)に城内の北へ自ら施主となり天満宮を建立しました。
徳川幕府を始め紀州、尾張両徳川家、井伊家等の祈願所となり、新年の賀礼には、宮司は将軍に単独で拝謁できる格式の待遇を受けていました。

へぇ~、かの有名な太田道灌公が建立された神社だったんだね。

平河天満宮 鷽 (411)

平河天満宮 鷽 (41)

銅鳥居をくぐり「撫で牛」の頭部を撫でなで(髪の毛が生えますように…)
初詣(発毛出)を済ませ社務所に行くと…

目的の木彫りの鷽が並び「鷽替え神事」の説明が書かれていた。

平河天満宮 鷽 (55)

鷽(うそ)替えの神事
鷽鳥はスズメ科の美麗な小鳥です。
この小鳥をかたどった「御守」を神社より受けて神棚に奉り、一年間に話した「虚言(嘘)」 をこの『御守』に託して、翌年神社に納め、罪を滅ぼし、さらにその年内にあった悪い出来事も「うそ」 として祓い清めて吉に取り替えるという縁起の良い神事です。
昔より新年にあたって、開運出世の功があると言われてい ます。


拝受した鷽は高さ7cmほど、お腹に「平河天満宮」と書かれている。
金天で丸く大きな目が特徴的、緑に彩色された羽がとても綺麗だ。

平河天満宮 鷽 (71)

平河天満宮 鷽 (66)

木彫りの鷽と一緒に「平河天満宮オリジナル煎餅」も頂いた。
パリッとした醤油せんべい、香ばしくて旨かった~♪

平河天満宮 鷽 (10)



入手日:2023年1月1日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ



関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.