那珂湊 狐の張り子面:飯田善司さん

入手場所:飯田さん宅
茨城県ひたちなか市十三奉行1975
TEL:0292-62-3725
バナー↓をポチポチッとお願いします



ドライブを兼ねた茨城郷土玩具ツアー。
最初に訪れるのは農閑期に「那珂湊張り子」を製作している飯田さん。
ひたちなか市に入った所で地図とにらめっこ(スマホなど無い時代の話です)
グルグルと走りながら飯田さん宅を探しまくったけれど…
結局見つからなかったので電話をかけた所、遠くで手を振っている人を発見!
近づいてみると、飯田さんの奥さんが手招きしてくれていた(ほっ♪)



広い庭には数多くの達磨が天日干しの真っ最中。
おぉ~、凄いぞ!
こういった様子を見る事ができるのが現地調達の醍醐味なんだよねぇ♪
お宅に隣接の作業所に案内して頂くと、ダルマの他に動物の張り子を製作中。
作業所の2階からダンボールに入った数々の張り子の数々を持ってきてくれた。
虎張り子・うさぎ張り子・狐のお面などなど、どれも素朴で愛くるしい張り子ばかりだ。

購入したのは高さ19cmほどの狐面。


一般的なお面と比べると立体的な造り、青い眉毛と金色の目が印象的。
形はキツネなんだけど人間っぽい顔をしているね。
入手日:2004年11月21日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




- 関連記事
-
- 那珂湊達磨:飯田善司さん
- 那珂湊 狐の張り子面:飯田善司さん
- 那珂湊だるま(小):飯田善司さん
- 板獅子:(旧)出雲大社常陸分社
- 那珂湊 うさぎ張り子:飯田善司さん
- 村松山虚空蔵堂 真弓駒:工芸デパート
- 水戸 農人形:工芸デパート
スポンサーサイト