UA-294150569-1

日本橋 下町のみみずく:小網神社

小網神社 下町のみみずく (1)

入手場所:小網神社
東京都中央区日本橋小網町16-23 
TEL:03-3668-1080


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ






お正月、都内の神社巡りをしていたところ…
たまたま小網神社の社務所で見つけた「すすきみみずく」
雑司が谷の鬼子母神以外にもススキで作られたミミズクがあったとはっ!
発見した時は飛び上がるほど嬉しかった♪

小網神社は日本橋に鎮座する強運厄除の神さま・東京銭洗い弁天の社。 
日本橋地区では唯一現存する戦前の神社建築で中央区有形文化財に指定。
五角形の神楽殿は珍しい造りとなっている。

小網神社 (1)


小網神社 (4)


小網神社 (2)


こちらの授与品は「下町のみみずく」
小網神社の強運厄除のご利益が、ご自身の「み」と、ご家族の「み」に「つ」くようにと頒布しているそうだ。

小網神社 下町のみみずく (3)

高さ17cm、赤い耳、クリッとした丸い目が可愛い。
このミミズクは「雑司が谷のすすきみみずく」より使っているススキの量が少なく、
作り方も若干華奢(きゃしゃ)に出来ている。

ふっくらフワフワ感は劣るけど、触ると非常に柔らかい。

小網神社 下町のみみずく (117)

小網神社の文献によると…
小網神社は文正元年(1466年)悪疫鎮静の神として鎮座。
ご神徳は現在の日本橋地区の繁栄が示す通り社運隆昌・商売繁昌と、
強運厄除の信仰がおこり現在ますます盛んになっております。
正月初詣・大祭・東京銭洗い辨財天大祭・どぶろく祭は特に賑わいます。
これらのご祭儀に、ご神徳にちなむ強運厄除守・下町のみみずく・茅の輪守が授与されます。
特に下町のみみずくは、秋の七草の一つ、すすきの穂を素材に霊鳥みみずくを形づくる為、どぶろく祭と正月初詣にのみ授与されます。と書かれていた。

どぶろく祭りって楽しそう、次回はその時期に行ってみようかな~♪


※2023年2月。
小網神社の“みみずく”の記事を書くに当たり「小網神社blog」を確認すると…

「すすきのみみずく守」の社頭頒布について
2023年02月17日 | 神社より
先般2月5日午前9時から受付を開始いたしました「すすきのみみずく守」の申込が、本日正午の時点で50件ほどしかございませんでした。
今回ご用意した150体に達しませんので、本日より社頭(授与所)にて頒布させていただきます。
ご用意分がなくなり次第終了となります。
初穂料は3,000円です。
授与所の開設時間は午前9時~午後5時までとなりますので、時間内にお越しください。
お電話でご予約いただいた方で、まだ同お守りを受け取りに来られていない方は、お手数ですが必ずご予約番号をお知らせください。
なお、お電話での予約は引き続き承っております。

と書かれていた。
「すすきみみずく守」は電話で予約できるようだ。

“すすきみみずく守”はとても可愛いくご利益あるので、拝受されたい方は神社に連絡してみては如何だろうか。



入手日:1999年1月2日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.