UA-294150569-1

木彫りの鷽:牛天神北野神社

木彫りの鷽 牛天神 (22)

入手場所:牛天神北野神社
東京都文京区春日1-5-2
TEL:03-3812-1862


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ






郷土玩具マニアにとって1月25日は特別な日。
というのも、天満宮に於いて年に一度木彫りの鷽が授与される「鷽替え神事」の日なのだ。

人気のある天満宮ともなると午前中に全ての鷽が飛び立ってしまう可能性がある。
都内でメジャーな亀戸天神、湯島天神、五条天神で授与される木彫りの鷽は既に入手済み。

木彫りの鷽 牛天神 (4)

今年は文京区にある「牛天神北野神社」を訪れた。
ここは願いが叶う“撫で牛”発祥の神社。

木彫りの鷽 牛天神 (5)


鎌倉時代、源頼朝公が当地にあった岩に腰掛け休息した時、牛に乗った菅原道真公が夢の中に現れた。
1184年、頼朝公はこの岩を「撫で岩(ねがい牛)」として祀り牛天神を創建。
学問の神様として有名な天神様 菅原道真公をお祀りしている神社だ。

木彫りの鷽 牛天神 (1135)

9時半に着くと人影はまばら。
というのも、この日は東京の最低気温が-3℃という極寒。
さらに北風も強く吹いているため体感温度はとても低い。
だから参拝客が少なかったのかもしれない。

お参りを済ませ社務所に行くと木彫りの鷽が授与されていた。

木彫りの鷽 牛天神 (2)


木彫りの鷽 牛天神 (14)

高さ7cm、正面に梅鉢の紋様と「牛天神」の文字。初穂料は2000円、手持ちの「木彫りの鷽」の中では最高値だ。
それを物語るように材質は檜、とても良い香りがする。

木彫りの鷽 牛天神 (115)

八角形なので一般的な鷽より彫るのに手がかかっている。
高級感のある木箱に入れられた鷽は崇高な感じがする。
※醤油煎餅を頂けた事が何より嬉しい♪

木彫りの鷽 牛天神 (12)




入手日:2023年1月25日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.