UA-294150569-1

鳩笛(復刻版):鹿児島神宮

鹿児島神宮 鳩笛 (8)

入手場所:鹿児島神宮
鹿児島県霧島市隼人町内2496-1
TEL:0995-42-0020


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ






「鹿児島神宮」は708年創建、地元では「お八幡さぁ」と呼ばれる大隅国の一宮。
浦島太郎伝説のモデルでもある海幸彦・山幸彦神話の神を祀っている南九州最大の神社。
1756年(宝暦6年)に建てられた現在の社殿は九州最大級の大きさを誇り、内外に装飾があって国の重要文化財に指定されている。

鹿児島神宮 (2)

駐車場に車を停め赴きのある石段を上ると木々に囲まれた境内が現れた。
手入れが行き届いた境内は静かで荘厳な空気が漂っている。
朱塗りの本殿・拝殿はとても立派、彩色も美しく見とれてしまう程だ。

鹿児島神宮 (15)

実はこの鹿児島神宮、信仰玩具が数多く授与されている全国でも珍しい「おもちゃ神社」なのだ。
社務所には「鹿児島神宮信仰玩具図鑑」が飾られ、12種類の玩具が写真付きで紹介されている。

鹿児島神宮 (10)

鹿児島神宮 (4)

鹿児島神宮 (11)


その中の一つが鹿児島鳩笛(復刻版)

鹿児島神宮 (13)

文献によると…
八幡様と縁の深い鳩を模した鳩笛は鯛車や香箱等と一緒に旧暦3月10日の藤祭の頃、出店で売られていたようです。
その時は鳩笛も現在の一種類だけでなく様々な絵柄の鳩笛があったようです。
今回、過去の資料等を元に、伝統工芸士の先生のお力をお借りして一つ復刻することとなりました。
※鹿児島神宮のHPより抜粋

鹿児島神宮は鎌倉時代以前「正八幡宮」と呼ばれていたそうで、鳩は八幡様の神使のため鳩笛が作られた。
高さ4.5cm、長さ9cmの鳩笛。

鹿児島神宮 鳩笛 (1)

目と口が点で描かれていて可愛らしい顔をしている。
頭と羽根の部分がくすんだ朱色をした土製の笛で、吹くと「ホーホー」という素朴な音がする。

鹿児島神宮 鳩笛 (101)

過去の資料を元に復刻されたという鳩笛…

郷土玩具はどんどん廃絶していくというのに、復刻されたのはとても喜ばしい事だ。



入手日:2023年3月19日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.