UA-294150569-1

飛騨の三猿:飛騨高山

飛騨の三猿 (1)


九州郷土玩具ツアー2022’
熊本~大分~福岡~佐賀で目当ての郷土玩具を入手してホクホク♪

そしてこの日は長崎県平戸にお住まいの知人宅にお邪魔した。
その方の「郷土玩具コレクション」を見せて頂いたところビックリ仰天!
土鈴や土人形を中心に部屋一面に並ぶ郷土玩具の数々。
眺めるだけで、ため息が出るほどの圧巻のコレクションだった。

(いやぁ~、世の中には凄い人がいるんだなぁ…)と改めて思わせて貰った。
帰り際、数種類の郷土玩具を頂く事ができて感謝感激♪


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ






その中の一つが「飛騨の三猿」
岐阜県に伝わる郷土玩具「さるぼぼ」は、飛騨高山のマスコットキャラクターとして定番のお土産になっている。

さるぼぼとは飛騨弁で「猿の赤ちゃん」という意味。
顔と体が赤い布で作られ、黒い頭巾と「飛騨」と書かれた前掛けを付けている。
子供の健やかな成長を願って作られた“さるぼぼ”は、飛騨地方に暮らす母親の愛情がたっぷり込められた“お守り”だ。

飛騨の三猿 (3)

「飛騨の三猿」は、小さな畳の上に乗った3匹の“さるぼぼ”
それぞれの猿が両手で目、口、耳を隠し「見ざる、言わざる、聞かざる」という三猿を表している。

飛騨の三猿 (2)


三猿と言ったら日光東照宮が有名だけど…
別の地域では「見ざる、言わざる、聞かざる」に4匹目の猿を加えた「四猿」が伝承されている。
4匹目の猿は両手で股間を隠し「せざる」を表現、性的な不道徳を戒めるそうだ。

う~ん…
「せざる」だけは嫌だなぁ。



入手日:2022年8月20日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ



関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.