鴻巣 熊金:秋元人形店

入手場所:秋元人形店
埼玉県鴻巣市人形町3-1-61
TEL:0485-41-0412
バナー↓をポチポチッとお願いします


鴻巣(こうのす)郷土玩具ツアー。
鴻巣市街にある「人形町」は旧中山道を中心に人形店が軒を連ねる人形の街。
どの人形店も豪華な雛人形・五月人形をはじめ羽子板や破魔矢などを販売している。
その中の一軒に「秋元人形店」があった。

こちらで販売している「赤もの」を入手するのが目的だ。
江戸時代、当時の子供が患う伝染病で一番恐れられていたのが「疱瘡(ほうそう)」
赤い色は疱瘡除けの効果があると信じられ、各地で「赤もの(赤い色のおもちゃ)」が作られた。
「鴻巣の赤もの」の代表格に熊金・鯉金・天神がある。
こちらの赤ものは高さ10cm、幅6.5cm。

真っ赤に塗られた熊金(熊乗り金時)のお人形。
ご存知かと思うけど「金時」は昔ばなしに登場する「金太郎」の事だ。
そういえば「金時豆」という豆があるけど、「金太郎豆」とは言わないね。

真っ赤に塗られた艶々の金太郎は子供の無病息災を願って与えたそうだ。
子供の健康を考えた親の愛情がたっぷり込められたお人形。
いつの時代も子を思う親の愛情は海よりも深いと思う。

この日購入した赤ものは鯛車・熊金・鯉金・獅子頭。

「天神様」も欲しかったんだけど…
「まだ彩色の途中なんですよ」と秋元さん。
見せてもらった天神は胡粉を塗ったばかりの(白もの)だったので購入を諦めた。
※「鴻巣の赤物」は国の重要無形民俗文化財に指定された価値のある郷土玩具です。
入手日:1994年1月15日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/
最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪




- 関連記事
スポンサーサイト