UA-294150569-1

三田 開運土鈴:春日神社

東京 春日神社 開運鹿土鈴 (100)

入手場所:三田春日神社
東京都港区三田2-13-9 
TEL:03-3451-5420



バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ





慶應大学東門のすぐ右隣にある急な石段を登りきると春日神社の本殿があった。

春日神社 (4)


春日神社 (1)

東京・三田の地に鎮座する春日神社。
天徳2年(958年)、藤原正房卿が大和国より国司として武蔵国へ任国の折、
藤原氏の守神である天児屋根命(あめのこやねのみこと)を春日大社より勧請奉斉す。

江戸府内唯一の春日社として、徳川将軍をはじめ江戸城登城の諸大名の崇敬も厚かったそうだ。
今では三田の鎮守「春日さま」として学問・平和の守護神として親しまれている。

春日神社 (2)

直径6cmほど、奈良春日野の紅葉を象った素焼きの土鈴。
表面に神鹿(仔鹿)の絵が描かれ、「開運 春日神社」と書かれた和紙が付いている。

春日神社 (8)

同封の栞によると…
「此の土の御鈴は当神社御祭神に御縁り深い経津御魂の大神の別御霊布瑠御魂大神で生魂足魂を奈良春日野の紅葉と神鹿を以て象ったもので長寿と開運を授け祝福する表象として作られたものであります」と書かれていた。

春日神社

句読点なしで書かれた文字、とても難しい内容でよく分からない。

東京 春日神社 開運鹿土鈴 (39)

ようするに奈良の春日大社から勧請した春日神社なので…
紅葉の形をした土鈴に鹿の絵が描かれているんだね。
この「開運土鈴」は長寿と開運のご利益があるそうだ。

あ~、この土鈴を見ていたら「もみじ饅頭」が食べたくなった。



入手日:1999年11月14日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ






関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.