UA-294150569-1

京都 金天だるま:安祥院

金天だるま (1)

入手場所:安祥院
京都府京都市東山区五條通東大路東入 
TEL:075-561-0655


バナー↓をポチポチッとお願いします

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ







高さ5cmほどの小さな達磨、手作り感満載で大胆な筆さばき。
目が四つあるように見えるけど、上の線は眉毛なのかな?
そして顔の中央にある赤い丸は鼻なのか口なのか?
「鼻」だと思いながら眺めるのと、「口」だと思って眺めるのでは表情が全然違ってくる。

金天だるま (6)

この達磨さん、以前は頭部に金箔が貼ってあったので「金天だるま」と言われている。


・吉田神社の「だるまみくじ」
だるまみくじ (1)


・法輪寺の「だるまの護符」



京都にある神社仏閣の授与品(小さな達磨)は、みんな似たような顔をしている。



安祥院(あんしょういん)は天慶5年(942年)
天台座主尊意が朱雀天皇の勅願によって、乙訓郡大藪郷に創建した天台宗寺院である大薮山仁王護国院が起源。

安祥院1

境内の地蔵堂に安置される地蔵尊は「日限地蔵(ひぎりじぞう)」といわれる願かけ地蔵。


「何日まで…」と日数を決めて祈願すれば諸願成就するといわれている。

金天だるまは開運、厄除け・安産にご利益があるようだけど…
くれぐれも日にちを限ってお願いして貰いたい。

金天だるま (51)


よ~し!
この金天だるまに「今月中に宝クジの1等を当てて下さい!」って頼んでみよう。



入手日:1999年3月13日
※掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。



【笑い豚2】
60代。酒場を知り尽くした男の飲んだくれブログ。
https://waraibuta2.blog.fc2.com/


最後まで読んで下さり ありがとうございました
バナー↓をポチポチポチッとお願いします♪

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ









PVアクセスランキング にほんブログ村


国内旅行 - ブログ村ハッシュタグ


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.