UA-294150569-1

吉備津のこま犬:吉備津神社

吉備津のこま犬 (1)

入手場所:吉備津神社
岡山県岡山市吉備津931
TEL:086-287-4111

岡山空港でレンタカーを借り、岡山郷土玩具ツアーの始まり。
最初に訪れたのは桃太郎伝説の源、温羅退治で知られる吉備津神社だ。
門前に「桃太郎」という土産茶屋があり、名物の“きびだんご”を販売中。
なるほど、商売とはこういったものだ。

始めて食べた吉備団子、甘くて柔らかく犬や猿が喜びそうな味わいだ。

石段を登ると風格を感じる神社が鎮座。
いかにも由緒ありそうな佇まい。

吉備津神社 (1)

吉備津神社は山陽道屈指の大社で、仁徳天皇の時代に創建されたといわれている。
現在の本殿は応永32(1425)年に再建された「比翼入母屋造り」と呼ばれる形式のもので国宝に指定されている。
桃太郎(鬼退治)伝説の原型となったとされる吉備津彦命と温羅にまつわる伝説が残っている。
境内には鬼退治の矢を置いたと伝わる矢置岩、鬼の首を埋めたと言われる御竈殿など、伝説の舞台が体感できる。

お参りをして社務所に行くと「桃太郎の絵馬」が授与されていた。
なるほど、商売とはこういった…(以下自粛)

吉備津神社 (2)


そして目的の“吉備津のこま犬”を発犬!
高さ2~3cm程の小さくて可愛い犬と鳥のセット。

吉備津のこま犬 (4)

粘土を手びねりして軽く彩色した素朴で愛くるしい授与品。
犬は盗難火難除け、鳥は食べ物を喉に詰まられない為のお守りとの事。
これが欲しくて吉備津神社まで来たと言っても過言ではない。

吉備津のこま犬は岡山県の郷土玩具の代表格、かなり歴史のある授与品だ。

吉備津のこま犬 (3)



東京・大阪・京都・名古屋・福岡などを結ぶ格安夜行バス!24時間予約OK!


※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/

クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ      
  PVアクセスランキング にほんブログ村   このエントリーをはてなブックマークに追加
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪


ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!


関連記事
スポンサーサイト



Comment 0

There are no comments yet.