住吉の十二支土人形:住吉大社
入手場所:住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
TEL:06-6672-0753
住吉大社の大鳥居をくぐり、まっすぐ進むと欄干が真っ赤な橋があった。
太鼓橋は住吉大社のシンボル、橋を渡ることで罪や穢れが清められ神様に近づくことができるそうだ。
少しは神様に近づけたかな?
角鳥居をくぐると、いよいよ本殿。
国宝に指定されている4棟の本宮が“住吉造り”と呼ばれる建築様式で配置されている。
全国に約2300社ある住吉神社の総本社が住吉大社。
祭神は第一本宮が底筒男命、第二本宮が中筒男命、第三本宮が表筒男命、第四本宮が神功皇后の四柱。
社務所を訪れるとガラスケースの中に十二支の土人形をはじめ睦犬、種貸人形、裸雛など欲しかった授与品が並んでいた。
(わぉ、ブラボー♪)
巫女さんに「ケースごと下さい!」と言いたい所だけど、全て1体ずつ授与して頂いた。
高さ3~6cmほどの可愛らしい動物の土人形。
住吉の十二支土人形は開運招福のご利益がある。
特に自分の干支は一生自分を守ってくれるそうだ。
干支人形を順番に書くと…
神子・神丑・神寅・神兎
龍頭宝船・神巳・神馬・神未
喜々ざる・東天紅・金持ち犬・神猪
初穂料は同じなのにサイズはバラバラ。
しかも全てが「神〇」ではなく名前もバラバラだ。
サイズや出来映えから言って申年と酉年生まれの人が羨ましい感じ。
オイラは戌年生まれなので「金もち犬」
縁起の良い名前で良かった、なんとなく嬉しいな♪
24時間365日対応中!フィギュア・模型・コレクターズアイテムの出張買取!一切の手間が掛かりません!
※還暦を過ぎました。
16年前から続けているブログ「笑い豚2」もよろしくお願いします。
ようやく500万アクセスを超えました。
http://waraibuta2.blog.fc2.com/
クリックで繋がる「絆」を励みに更新を続けております。
よろしければバナーをクリックして応援よろしくお願い致します。
最後まで読んで下さり ありがとうございました♪
ブロトピ:今日のブログ更新
ブロトピ:ブログ更新しました!
ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ!
- 関連記事
-
- 虎土鈴:少彦名神社
- 大阪 恵比寿張り子:今宮戎神社
- 大阪 アカエ土鈴:廣田神社
- 大阪 裸雛:住吉大社
- 大阪 種貸人形:種貸社
- 大阪 初辰猫:楠珺社
- 住吉の十二支土人形:住吉大社